「sloth」の意味
怠惰; のろま; 無気力
「 sloth 」の語源
sloth(n.)
12世紀後半に登場した slouthe は、「怠惰、鈍さ、責任の怠 neglect」を意味し、中英語の slou や slowe(slow (形容詞) 参照)に、抽象名詞を作る接尾辞 -th (2) を加えて形成されました。
この単語は、古英語の slæwþ やケント方言の slewð から派生した以前の形 sleuthe を置き換えました。現代の形は、古い単語が形容詞の母音に合わせて変化した可能性もあります。「遅さ、遅延」の現代的な意味は14世紀中頃から確認されています。また、七つの大罪の一つとして、ラテン語の accidia(怠惰)を翻訳したものです。sloth-salve(約1400年)は、怠惰に対する(比喩的な)治療法を指していました。
この単語が最初に南米の動物に使われたのは1610年代で、ポルトガル語の preguiça(「遅さ、怠惰」)をラテン語の pigritia(「怠惰」)から翻訳したものです(スペイン語の perezosa「怠惰な人」や「ナマケモノ」も参照)。
「 sloth 」に関連する単語
「 sloth 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「sloth」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sloth