広告

stadium」の意味

スタジアム; 競技場; 陸上競技場

stadium 」の語源

stadium(n.)

14世紀半ば、stadieという言葉は「足競走、競走コース」を意味していました。15世紀初頭には「古代の距離の単位」として使われ、ラテン語のstadium(複数形はstadia)から派生しています。このラテン語は「長さの測定単位」を指し、さまざまに計算されましたが、一般的にはローマのマイルの八分の一、または標準的なイギリスのフィートで約600フィートに相当しました。初期の英語の聖書ではfurlongという言葉で翻訳されていました。また、「ステージ、地点、足競走者のコース」といった意味も持ち、ギリシャ語のstadion(長さの測定単位、競走コース、特にオリンピアの競技場での長さ1スタディオンのトラック)から来ています。

「もともとは、距離を測るために使われた叫び手や走者たちの連続する地点の距離」を指しており、そこからコース自体を指すようになったとされています【Century Dictionary】。

Barnhartによれば、ギリシャ語の概念は「固定された長さの基準、しっかりと立っているもの」(stadios「しっかりした、固定された」から、PIEルートの*sta-「立つ」)かもしれません。しかし、Beekesはそれらを結びつけず、むしろstadionは「おそらく、ギリシャ語のspadion(競走トラック)の民間語源的な変形」であり、これはspan「引き上げる、引っ張る」(spasmと比較)から派生したものだと考えています。おそらく「長いもの」という概念に基づいているのでしょう。もしそうなら、その形はstadiosの影響を受けたかもしれません。

英語の形は、初期近代英語のstadeから再ラテン化されたものです。「競技場」の意味が英語で記録されたのは1600年頃で、1834年には「スポーツイベントを観覧するための座席が段になった大きな開放的な楕円形の構造物」を指すように拡張されました。古代のスポーツ競技場は、観客が座るための傾斜のある座席が2つの側面と1つの端に配置されていました。

stadium 」に関連する単語

おおよそ660フィート(約201メートル)の距離を測る単位で、古英語のfurlangに由来します。もともとは、10エーカーの共有地における耕作された溝の長さを指していました。これはfurh(「溝」)とlang(「長い」)から来ています(それぞれの詳細はfurrow (n.)およびlong (adj.)を参照)。共有地の「エーカー」の測定方法がさまざまであったため、furlongの長さも変動しましたが、最終的には慣習的に40ロッド(1ロッドは約5.03メートル)に固定されました。9世紀からは、ラテン語のstadium(625フィート、ローマのマイルの8分の1)を翻訳するために使われ、英語では「英語のマイルの8分の1」を意味するようになりました。しかし、これにより英語のマイルはローマのものとは異なる測定基準となりました。Furlongは土地の権利書において非常に重要な単位であったため(mileはほとんど使われなかった)、フurlongを変更するのではなく、マイルを再定義する方が良いと考えられました。この変更はエリザベス1世の時代に行われました。

14世紀後半、「突然の激しい筋肉の収縮」という意味で使われるようになりました。これは古フランス語の spasme(13世紀)や、ラテン語の spasmus「痙攣」から直接借用されたもので、さらに遡るとギリシャ語の spasmos「痙攣、けいれん;ひきつり;激しい動き」に由来します。この語は span「(剣などを)抜く、引き抜く;引き裂く、引きずる;吸い込む;ずるずる飲み込む;激しく収縮する」といった意味を持ち、Beekesによればその起源は不明ですが、PIE(印欧語族の共通祖語) *(s)peh-「引く、(暴力的に)動かす」という意味から派生し、「引き伸ばす」という概念に繋がった可能性があります。

「突然のけいれん、異常に活発な行動や状態」(感情や政治などの文脈で)は、1817年に確認されています。

広告

stadium 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

stadium」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of stadium

広告
みんなの検索ランキング
広告