「stain」の意味
汚れ; シミ; 色をつけること
「 stain 」の語源
stain(v.)
14世紀中頃、steinen、「デザインを持つ装飾品」。14世紀後期、「外観を損なう、または傷を付ける」、さらに「色を付ける、染める」。この言葉は、おそらく古ノルド語のsteina「塗る、色を付ける、染める」と、中世英語の短縮形disteynen「変色させる、染める」の合併で、古フランス語のdesteign-、desteindre「色を取り除く」(現代フランス語ではdéteindre)から来ている。これは、des-(ラテン語のdis-「取り除く」から、dis-を参照)+ 古フランス語のteindre「染める」、ラテン語のtingere(tinctureを参照)から。
比喩的な意味「罪悪や不名誉で汚す」は15世紀初頭から。「染まる、染色剤を吸収する」という自動詞の意味は1877年から。中世および初期近代英語では「美しさを与える」または「色を失う、青白くなる」と比喩的に意味することもあった。関連語:Stained;staining。
stain(n.)
1560年代、「染みを付ける行為」から stain (v.)。1580年代には「外部の物質によって生じる染みや変色」を意味するようになり、1758年には「染色に使用される染料」を意味するようになった。比喩的な意味での「名誉の傷、道徳的に汚染する影響」は1590年代に登場した。
「 stain 」に関連する単語
「 stain 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「stain」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of stain