「strident」の意味
耳障りな; 騒々しい; 甲高い
「 strident 」の語源
strident(adj.)
「きしむような、粗い、耳障りな音」を意味するこの言葉は、1650年代に登場しました(Blount)。フランス語の strident(16世紀)から、さらにラテン語の stridentem(主格は stridens)に直接由来しています。このラテン語は、動詞 stridere「甲高い、はっきりしない音を立てる;きしむ、悲鳴を上げる」の現在分詞で、おそらく擬音語的な起源を持っています。de Vaanはこれを「高く、震える音を表現する擬音語的な形成」と説明しています。おそらく、印欧語祖語には *(s)trei-という語根が存在したと考えられ、ギリシャ語の trismos「きしむ音、悲鳴」(trismusを参照)や、trizein「きしる音を立てる」と関連付けられます。1956年には音声学の専門用語として定着しました。関連語には、Stridently(耳障りに)、stridence(耳障りさ)、stridency(きしみ音)が挙げられます。
「 strident 」に関連する単語
「 strident 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「strident」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of strident
みんなの検索ランキング
「strident」の近くにある単語