広告

synthesizer」の意味

合成器; 音楽合成機; シンセサイザー

synthesizer 」の語源

synthesizer(v.)

「合成する者」または「合成物」を意味する言葉として、1869年に登場した。この語は synthesize から派生した名詞で、特に音楽や声の合成楽器を指すようになったのは1909年からで、電子楽器としてのものは1950年代から普及した。

一方、synthesist(1863年)は、合成的手法を用いる専門家であり、analyst(分析者)とは対照的な存在だ。

synthesizer 」に関連する単語

1650年代には、「代数解析に精通した人、代数幾何学に熟練した数学者」という意味で使われていました。これはフランス語の analyste、「分析する人」、つまり analyser から来ており、さらに analyse、「分析」、これは中世ラテン語の analysisanalysis を参照)に由来します。また、psychoanalyst(精神分析医)の短縮形として1914年から使われるようになりました。分析される側は analysand(1933年)と呼ばれます。ギリシャ語の analyter は「解放者」を意味していました。

「結合させる、ひとつにまとめる、(二つ以上のものを)統合する」という意味で、1825年に登場しました。これは synthesis(統合)と -ize(動詞化する接尾辞)から派生したものです。古典的には synthetize という形が正しく、ギリシャ語の語幹の子音を保持しています。この形は少なくとも19世紀から、科学や言語学の分野で「規則的な構造に統合する」というより正確な意味で使われてきました。hypothesize(仮説を立てる)と比較してみてください。関連語には Synthesized(統合された)、synthesizing(統合している)があります。

1979年、synthesizer + drum (名詞)から。

    広告

    synthesizer 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    synthesizer」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of synthesizer

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告