「variable」の意味
変化しやすいもの; 変数; 多様な
「 variable 」の語源
variable(adj.)
14世紀後半には「均一性が欠けている、多様な」という意味で使われるようになり、また人に対しては「変わりやすい、気まぐれな、裏切りやすい」という意味でも使われました。この語は古フランス語の variable(「さまざまな、変わりやすい、気まぐれな」)から来ており、さらに遅いラテン語の variabilis(「変わりやすい」)や variare(「変わる」)から派生しています(詳しくは vary を参照)。
1400年頃には「変わる可能性がある、変更可能な、変化しやすい」という意味でも使われるようになりました。天候や季節などに関連して使われるようになったのは15世紀後半からで、星について言及されるようになったのは1788年のことです。
variable(n.)
「変化しやすいもの」、特に数学では「値が変動する可能性のある量」を指し、1816年に登場しました。これは、variable(形容詞)から派生しており、数学的には「定量的に不確定なもの」を意味します(1710年)。関連語として、Variably(変動的に)、variability(変動性)があります。
「 variable 」に関連する単語
「 variable 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「variable」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of variable