「very」の意味
非常に; 本当に; 実際に
「 very 」の語源
very(adj.)
13世紀後半には、verreiやverrayといった形で「真実の、実際の、名に値する、本物の」といった意味で使われていました。14世紀後半には「実際の、まったくの」といった意味も持つようになりました。これはアングロ・フランス語のverraiや古フランス語のveraiに由来し、これらは「真実の、誠実な、正しい、公正な、合法的な」といった意味を持っていました。さらに遡ると、俗ラテン語の*veracus、ラテン語のverax(属格はveracis)から来ており、これも「誠実な、真実を語る」という意味でした。最終的には、ラテン語のverus(「真実の」を意味し、イタリア語のveroもここから派生しています)にまで遡ることができます。この語の語源は、印欧語族の語根*were-o-(「真実の、信頼できる」を意味する)にあります。
「非常に、極めて」といった意味は15世紀中頃に現れました。この語は14世紀後半には純粋な強調表現として使われるようになり、16世紀にはverierやveriestといった形が作られました。The very thing(「まさにそれ、ちょうど必要なもの」という意味)は1690年代に登場しました。
「 very 」に関連する単語
「 very 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「very」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of very