広告

wadding」の意味

詰め物; 綿; ウェッジ

wadding 」の語源

wadding(n.)

「stuffing, wads collectively(詰め物、塊としてのもの)」という言葉は1620年代に登場した動名詞で、wad(動詞)から派生しています。もともとは特に砲撃に関連して使われていましたが、「衣服の裏地に使われる綿や羊毛」という意味は1724年に見られます。

wadding 」に関連する単語

1570年代には「塊を入れる」という意味で使われ始め、これは wad(名詞)から来ています。1670年代からは「塊にする」という意味で、1759年には「わたで詰める、またはパッドを入れる」という意味、特に「衣服などにわたを入れて、形を丸くふっくらさせる」という意味で使われるようになりました。関連語としては Wadded(わたで詰められた)、wadding(わた)が挙げられます。

    広告

    wadding 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    wadding」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of wadding

    広告
    みんなの検索ランキング
    wadding」の近くにある単語
    広告