「aplomb」の意味
自信; 落ち着き; 平衡感覚
「 aplomb 」の語源
aplomb(n.)
「自信からくる確信」、1828年、フランス語の aplomb(自己保持)から。「垂直性」を意味し、16世紀には à plomb(まっすぐに、バランスよく)という表現から来ており、語源的には「水準器の上に」という意味です。これはラテン語の plumbum(金属の鉛)に由来し、(水準器の)糸の先にぶら下がっている重りのことを指します(plumb (n.) を参照)。
The staple figure in novels is the man of aplomb, who sits, among the young aspirants and desperates, quite sure and compact, and, never sharing their affections or debilities, hurls his word like a bullet when occasion requires, knows his way, and carries his points. They may scream or applaud, he is never engaged or heated. Napoleon is the type of this class in modern history ; Byron's heroes in poetry. [Emerson, "Social Aims," 1875]
小説における典型的な人物は、aplombを持つ男です。彼は若い志望者や絶望者の中で、確信を持って落ち着いて座り、彼らの感情や弱さを共有することなく、必要なときには弾丸のように言葉を投げかけ、自分の道を知り、自分の意見を貫きます。彼らが叫んだり拍手したりしても、彼は決して巻き込まれたり熱くなったりすることはありません。ナポレオンはこのクラスの現代史における典型であり、バイロンの詩のヒーローたちもそうです。[エマーソン、「社会的目的」、1875年]
「 aplomb 」に関連する単語
「 aplomb 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「aplomb」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of aplomb