「broadside」の意味
側面; 一斉射撃; 批判
「 broadside 」の語源
broadside(n.)
「側面」(技術的には「水面上の船の側面で、船首と船尾の間に位置する部分」)という表現は1590年代に登場しました。これは broad(形容詞)と side(名詞)を組み合わせたもので、つまり「船の片側にある大砲が一斉に発射される様子」を指していました(1590年代、比喩的な拡張を含む)。この表現は18世紀後半まで二語で使われていました。
船以外の物事に言及するようになったのは1630年代からですが、英語での最も古い記録された意味は「片面だけに印刷された紙」(1570年代)です。副詞として使われるようになったのは1870年頃で、形容詞としては1932年まで待つ必要がありました。また、動詞として使われるようになったのは1930年からで、「横滑りする」という自動詞の意味が一般的でした。1970年までには「側面に衝突する、側面にぶつかる」という他動詞の意味も定着しました。
「 broadside 」に関連する単語
「 broadside 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「broadside」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of broadside
みんなの検索ランキング
「broadside」の近くにある単語