広告

wide」の意味

広い; 幅のある; 大きな

wide 」の語源

wide(adj.)

「横に比較的大きく広がっていること;横に特定の範囲を持っていること」。古英語のwidは「広大な、長い」という意味も持ち、時間に対しても使われました。これは原始ゲルマン語の*widazに由来し、古ザクセン語、古フリジア語のwid、古ノルド語のviðr、オランダ語のwijd、古高ドイツ語のwit、ドイツ語のweitと同源です。おそらく(ワトキンズによると)印欧語の*wi-ito-から派生し、語根*wi-は「離れて、遠く、半分に」という意味を持っています。

「膨らんだ、広がった、離れて広がった」という意味は約1500年頃から確認されており、「多くの対象を抱える」という意味は1530年代から使われています。「意図した目標を外れる」という意味は1580年代に見られます。また、方言については「広いアクセントを特徴とする」という意味で15世紀中頃から使われています。

複合語の第二要素として(例:nationwideworldwide)使われ、「全体にわたって広がる」という意味を持つようになったのは古英語後期からです。映画の映写に関してwide-screenという表現が使われるようになったのは1931年です。

wide(adv.)

「遠くへ;大きな間隔を持って」、古英語 widewide (形容詞) を参照。1580年代には「印から離れて、または印の側に」という意味で使われるようになった。

Wide open「無防備で、攻撃にさらされている」は1915年に登場し、元々はボクシング用語である。古英語後期および中英語では widewhere「遠くまで、どこでも」という意味もあった。

wide 」に関連する単語

また、nation-wideは「全国にわたって」または「全国的に影響を及ぼす」という意味で、1895年に使われ始めました。これは、nation(国)とwide(広がる、広範囲にわたる)を組み合わせたものです。

また、world-wideは「世界中に広がる、世界のように広い」という意味で、1630年代に使われ始めました。これは、world(名詞)とwide(形容詞)を組み合わせたものです。

広告

wide 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

wide」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of wide

広告
みんなの検索ランキング
広告