広告

cartoonist」の意味

漫画家; カートゥーンを描く人; イラストレーター

cartoonist 」の語源

cartoonist(n.)

「漫画を描くアーティスト」という意味で、1855年に使われ始めました。これは cartoon(名詞)と -ist(接尾辞)を組み合わせたものです。

cartoonist 」に関連する単語

1670年代、「強い紙に描かれた絵」(他の作品のモデルとして使用される)という意味で、フランス語のcartonまたはイタリア語のcartone「強い、重い紙、貼り合わせた紙」から、したがって「芸術家がそのような紙に描いた予備的なスケッチ」(cartonを参照)。新聞や雑誌における描画への拡張は1843年までに。元々は政治的な派閥やアイデアを擁護または攻撃するためのものであり、後には単に滑稽なものとしても使われた。

Punch has the benevolence to announce, that in an early number of his ensuing Volume he will astonish the Parliamentary Committee by the publication of several exquisite designs, to be called Punch's Cartoons! [Punch, June 24, 1843]
Punchは、彼の次の巻の初期の号で、いくつかの精巧なデザインを出版し、それを「Punch's Cartoons」と呼ぶことで、議会委員会を驚かせるだろうと発表する寛大さを持っている![Punch, 1843年6月24日]

また、-oonも参照。1911年までに「アニメ映画」として(元々はウィンザー・マッケイの作品を指していた)。

「〜する者、または〜を作る者」を意味する語形成要素で、特定の教義や習慣への従属を示すためにも使用される。フランス語の-iste、およびラテン語の-ista(スペイン語、ポルトガル語、イタリア語の-istaも同源)から直接派生し、ギリシャ語の名詞的接尾辞-istes、これは-is--izeinで終わる動詞の語幹の終わり、+ 名詞的接尾辞-tesから来ている。

変種の-ister(例:choristerbarrister)は古フランス語の-istreから、ministreの誤った類推に基づいている。変種の-istaはスペイン語から、1970年代にラテンアメリカの革命運動の名前によってアメリカ英語で一般化された。

    広告

    cartoonist 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    cartoonist」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of cartoonist

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告