「chart」の意味
地図; グラフ; チャート
「 chart 」の語源
chart(n.)
1570年代、「航海者のための地図」を意味する言葉として使われるようになりました。この語はフランス語のcharte、「カード」や「地図」を意味する単語から来ており、さらに遡ると後期ラテン語のcharta、「紙」や「カード」、「地図」を指す言葉に由来しています(詳しくはcard (n.1)を参照してください)。
Charteは、フランス語の元々の形であり、あらゆる意味で使われていましたが、14世紀以降(おそらくイタリア語の同根語cartaの影響で)、carteが次第に主流になっていきました。英語では15世紀から17世紀にかけて、「地図」や「チャート」を意味するためにcarteとcardの両方が使われていました。また、17世紀にはchartが「トランプカード」を意味することもありましたが、その後これらの言葉はそれぞれ異なる道を歩み、chartは「地図」の意味で主に使われるようになりました。
「情報が体系的または表形式で提示されるシート」という意味は1840年から登場し、特に音楽の楽譜を指す意味で使われるようになったのは1957年からです。
chart(v.)
1837年、「地図やチャートに入れる」という意味で、chart (名詞)から派生。商業記録の意味では、Billboard誌に掲載される最も売れたまたはプレイされたレコードのチャートに登場することを指し、1961年までに使われるようになった。チャート自体は1942年頃から印刷された。関連語: Charted; charting。
「 chart 」に関連する単語
「 chart 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「chart」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of chart