「charm」の意味
「 charm 」の語源
charm(n.)
1300年頃、「呪文、魔法のチャーム」という意味で、古フランス語のcharme(12世紀)「魔法のチャーム、呪文、歌、嘆き」から、ラテン語のcarmen「歌、詩、魔法、宗教的な公式」から、canere「歌う」(印欧語根*kan-「歌う」から)に由来し、途中で-n-が-r-に変化して-m-の前で*canmen(ラテン語のgermen「芽」、*genmenを参考)といった形になった。この概念は、魔法の力を持つ詩を歌ったり、朗唱したりすることにあります。
A yet stronger power than that of herb or stone lies in the spoken word, and all nations use it both for blessing and cursing. But these, to be effective, must be choice, well knit, rhythmic words (verba concepta), must have lilt and tune; hence all that is strong in the speech wielded by priest, physician, magician, is allied to the forms of poetry. [Jakob Grimm, "Teutonic Mythology" (transl. Stallybrass), 1883]
植物や石の力よりも強い力が言葉に宿り、すべての民族がそれを祝福や呪いのために使います。しかし、これらが効果を持つためには、選ばれた、よく編まれたリズミカルな言葉(verba concepta)である必要があり、抑揚とメロディーを持っている必要があります。したがって、神父、医者、魔法使いが使う力強い言葉は、詩の形式と結びついています。[ヤーコプ・グリム、「ゲルマン神話」(翻訳: スタリブラース)、1883年]
「魅力的な質、魅了し引きつける抵抗できない力」という意味は17世紀に発展しました。1590年代から「悪を避けるために身に着けるもの」として証明され、1865年には「腕時計の鎖などに付ける小さな装飾品」という意味が記録されています。量子物理学の意味は1964年からです。Charm-bracelet は1941年から、charm-school は1919年からです。比喩的にwork like a charm(うまくいく)は1824年に記録されています。
charm(v.)
1300年頃、charmen、「魔法の呪文を唱える」または「魔法をかける」という意味で、古フランス語のcharmer(13世紀)「魅了する、(誰かを何かに対する欲望で満たす)守る、治療する、扱き下ろす、害を加える」から派生し、後期ラテン語のcarminare、ラテン語のcarmen「歌、詩、魅了、宗教的な公式」から来ています(charm (n.)を参照)。
古フランス語では魔法的な活動と非魔法的な活動の両方に使われました。英語では、「 pleasingly, delight(喜ばせて勝ち取る)」の意味で15世紀半ばから、より弱い意味の「非常に喜ばしい」は18世紀初頭からです。Charmedは挨拶や出会いに対する慣習的な返答(I am charmedの短縮形)として1825年に証明されています。
「 charm 」に関連する単語
「 charm 」の使い方の傾向
「charm」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of charm