広告

climb」の意味

登る; 上昇する; クライミング

climb 」の語源

climb(v.)

古英語のclimban「手足を使って自分を持ち上げる; 徐々に上昇する、登る; 登頂する」(過去形clamb、過去分詞clumbenclumbe)は、西ゲルマン語の*klimban「しがみついて上がる」(オランダ語のklimmen、古高ドイツ語のklimban、ドイツ語のklimmen「登る」の語源)。

古英語では強動詞であったが、16世紀までに弱動詞に変化。その他のゲルマン語派の言語ではとっくに-bが消失。14世紀中頃から「登るようにして乗り上げる」という意味が、13世紀中頃から「努力や登るようにして徐々に上昇する」という比喩的な意味が生まれた。関連語:Climbedclimbing

climb(n.)

1580年代、「登る行為」として、climb (動詞) から派生。1915年から「登ることによる上昇」という意味で、元々は航空分野で使われた。

climb 」に関連する単語

「登ることができる」という意味で、1610年代に登場しました。これは climb(動詞)に -able(形容詞を作る接尾辞)を組み合わせたものです。

15世紀初頭には「登る人」という意味で使われていて、これは動詞の climb から派生した名詞です。植物に関する意味、「何かに付着して上へ伸びる植物」は1630年代から見られます。

Climbing plants are distinguished as stem-climbers, which like the hop, wind upward around an upright support, and as tendril-climbers, which, like the grape-vine, cling to adjacent objects by slender coiling tendrils. Other plants climb also by means of retrorse bristles or spines, or by means of rootlets. [Century Dictionary]
登る植物は、stem-climbers(茎を巻きつけるタイプ)、例えばホップのように直立した支えを巻き上げるものと、tendril-climbers(つるを使って登るタイプ)、例えばブドウのように細い巻きつくつるで周囲の物にしがみつくものに分けられます。他にも、逆向きの刺や棘、または根を使って登る植物もあります。[Century Dictionary]
    広告

    climb 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    climb」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of climb

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告