広告

conspicuous」の意味

目立つ; 明らかな; 注目を引く

conspicuous 」の語源

conspicuous(adj.)

1540年代、「視界に入る、目を引く」という意味で、ラテン語のconspicuus「可視の、視界に開かれた;注目を引く、印象的な」から、conspicere「見る、観察する、注意する、気づく」から、com-の同化形、ここではおそらく強調接頭辞(com-を参照)+ specere「見る」(PIEルート*spek-「観察する」から)に由来。

「心に明らかで、注意を引く」という意味は1610年代から;それゆえ「著名な、顕著な、優れた」。関連語:Conspicuously; conspicuousness。フレーズconspicuous by its absence(1859年)はタキトゥスの「年代記」iii.76からで、特定の像についての一節で言われている:"sed præfulgebant ... eo ipso quod effigies eorum non visebantur."

Conspicuous consumption「名声を高めるための派手な支出」は、1895年にノルウェー系アメリカ人の経済学者・社会学者ソースティン・ヴェブレンの著作に証明され、彼の「余暇階級の理論」(1899年)で有名になった。

Not only must wealth be possessed, but there must be a show of its possession. It must be made obvious to all that there is an inexhaustible reserve. Hence leisure must be made conspicuous by "conspicuous consumption" and "conspicuous waste." If only enough persons and the right persons could see it and know it, it would be highly honorific to light a cigar occasionally with a thousand-dollar bill. A man must not limit his consumption to himself and his family. He must live in a palace many times larger than he can possibly fill, and have a large retinue of servants and retainers, ostensibly to minister to his wants, but really to make clear his ability to pay. [Lester F. Ward, review of "Theory of the Leisure Class" in The American Journal of Sociology, May 1900]
富は所有されなければならず、その所有の示威が必要である。誰もが尽きることのない預備があることが明らかにされなければならない。したがって、余暇は「顕著な消費」と「顕著な浪費」によって顕著にされなければならない。もし十分な人数と適切な人物だけがそれを見て知ることができれば、千ドル札で時々葉巻に火をつけることは非常に名誉なことになるだろう。人は自分自身と家族だけに消費を制限してはならない。彼は自分が充填できる何倍も大きな宮殿に住み、多くの召使いや家来を持たなければならない。それは彼の欲望に応えるために見せかけ上はそうだが、実際には彼の支払い能力を明らかにするためである。[レスター・F・ウォード、「余暇階級の理論」のレビューで『アメリカ社会学ジャーナル』に掲載、1900年5月]

conspicuous 」に関連する単語

1836年、「包括的な調査」という意味で使われました。これはラテン語の conspectus に由来し、「見ること、視界、眺め;視力の範囲や能力」といった意味を持ちます。この単語は、conspicere(「見る」という意味)の過去分詞から派生した名詞です(詳しくは conspicuous を参照)。「一度に簡単に見ることができるようにまとめること」という意味は、1838年から使われるようになりました。

1620年代、「見えない」、後期ラテン語 inconspicuus 「目立たない」から、in- 「〜でない、反対の、〜なし」(in- (1)を参照)+ ラテン語 conspicuusconspicuousを参照)から。1828年までに「容易に見られないまたは気付かれない」という意味の弱まった感覚が発展。関連語: Inconspicuously; inconspicuousness

広告

conspicuous 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

conspicuous」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of conspicuous

広告
みんなの検索ランキング
広告