広告

corrugate」の意味

しわを寄せる; ひだを作る; 波状にする

corrugate 」の語源

corrugate(v.)

「しわを寄せる、しわを作る、またはしわを寄せて縮める」という意味で使われるようになったのは1610年代からで、ラテン語のcorrugatuscorrugareの過去分詞形)に由来します。このラテン語は「しわでいっぱいにする、非常にしわを寄せる」という意味の他に、「嫌悪感を引き起こす、嫌悪を生じさせる」という意味も持っています。語源をたどると、com-(ここではおそらく強調の接頭辞として機能している、詳しくはcom-を参照)と、rugare(「しわを寄せる」)が組み合わさった形から来ており、ruga(「しわ、溝」)に由来しています。このrugaの起源は不明ですが、詳しくはrugaeを参照してください。

corrugate 」に関連する単語

1775年、動物学や解剖学などの分野で「折り目やしわ」を意味する言葉として使われ始めました。この言葉は、ラテン語の ruga(顔のしわを指す)から来ており、さらに遡ると原イタリック語の *rouga-に由来しますが、その起源ははっきりしていません。「しわ」や「折り目」を表す言葉がしばしば「 rugged(でこぼこ)」から派生していることから、また「belch(げっぷをする)」とも関連付けられることが多いことを考えると、最も明白なつながりは e-rugere(げっぷをする)との関係かもしれません [de Vaan]。関連語としては、Rugate(しわのある)、rugulose(小さなしわのある)、rugose(1703年、しわの多い)、rugosity(1590年代、しわの多さ)などがあります。

1620年代に「しわのある」という意味で使われるようになった、この単語は corrugate(参照)から派生した過去分詞形の形容詞です。初期の形容詞は単に corrugate(15世紀初頭)で、ラテン語の corrugatus に由来しています。「曲がって波状になった」という意味、特に鉄や段ボールなどの素材が弾力性や強度を持つために加工された状態を指す用法は1853年から見られます。

広告

corrugate 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

corrugate」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of corrugate

広告
みんなの検索ランキング
広告