「rugae」の意味
しわ; 折れ目; ひだ
「 rugae 」の語源
rugae(n.)
1775年、動物学や解剖学などの分野で「折り目やしわ」を意味する言葉として使われ始めました。この言葉は、ラテン語の ruga(顔のしわを指す)から来ており、さらに遡ると原イタリック語の *rouga-に由来しますが、その起源ははっきりしていません。「しわ」や「折り目」を表す言葉がしばしば「 rugged(でこぼこ)」から派生していることから、また「belch(げっぷをする)」とも関連付けられることが多いことを考えると、最も明白なつながりは e-rugere(げっぷをする)との関係かもしれません [de Vaan]。関連語としては、Rugate(しわのある)、rugulose(小さなしわのある)、rugose(1703年、しわの多い)、rugosity(1590年代、しわの多さ)などがあります。
「 rugae 」に関連する単語
「 rugae 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「rugae」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of rugae