「costive」の意味
便秘の; 動きが鈍い
「 costive 」の語源
costive(adj.)
「便秘、硬い便が腸にたまっている状態」という意味で、約1400年頃から使われています。これは古フランス語の costivé に由来し、さらに遡るとラテン語の constipatus(constipare の過去分詞形)から来ています(詳しくは constipation を参照)。比喩的に「行動が遅い」という意味で使われるようになったのは1590年代からです。関連語としては Costively(便秘気味に)、costiveness(便秘)が挙げられます。
「 costive 」に関連する単語
「 costive 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「costive」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of costive