広告

darkling」の意味

暗い; 闇にいる; 微かに光る

darkling 」の語源

darkling(adv.)

「in the dark」は15世紀半ばに登場し、dark(名詞)と、現在は使われていない副詞的な語尾-lingheadlongを参照)を組み合わせたものです。動詞darkleは1810年に作られた逆成語で、詩人モーアがsparkleと韻を踏ませたことから生まれました。この場合、-ingは現在分詞の形容詞的な語尾として使われています。

But having nothing to do with the participial -ing it does not mean growing dark &c.; from the mistaken notion that it is a participle spring both the misuse of the word itself and the spurious verb darkle. [Fowler]
しかし、この語が現在分詞から来ているわけではないため、「暗くなる」という意味ではありません。この誤解から、誤った使い方や偽の動詞darkleが生まれました。[ファウラー]

 同じ誤りから、darkling(形容詞)、「暗い、ぼんやりした、陰気な」という意味の言葉が1763年に確認されています。この副詞は時折、darklingsのように、副詞的所有格-sを使って表現されることもありました。

darkling 」に関連する単語

13世紀初頭、derkは「光の欠如、夜間」を意味し、dark(形容詞)から派生しました。比喩的な表現であるin the dark「無知な状態にある」は1670年代から使われるようになりましたが、以前は「秘密裏に、隠れて」という意味でした(14世紀後期)。

14世紀後半に登場した headling、または headlings は、「頭から(下に)、頭を下げて(前に)、考えずに、急いで」といった意味です。この言葉は、hed(「頭」を意味する、head (n.) を参照)に、-ling という副詞的な接尾辞を付けて作られました。1400年頃には、sidelong などに合わせて形が変わりましたが、今ではその本来の仲間たちはほとんど使われなくなっています。例えば、darklingbacklingflatling などです。

「斜めに動く、横に進む」という意味で使われるようになったのは1690年代。この言葉は、もともと使われていなかった sideling(副詞)「斜めに、横に、斜めに、横方向に」(14世紀初期の sidlyng)からの派生語です。この言葉は side(名詞)と副詞の接尾辞 -ling(例えば darklingheadlong などを参照)を組み合わせたものです。おそらく、-le で終わる動詞をモデルにして作られたのでしょう。関連語としては、Sidled(過去形)、sidling(現在分詞)があります。古英語には sidlingweg(名詞)「横に進む道、斜めの道」という言葉も存在しました。

    広告

    darkling 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    darkling」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of darkling

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告