「dirndl」の意味
女性用のアルプス風ドレス; フルスカートのあるボディス; 農民の衣装を模した服装
「 dirndl 」の語源
dirndl(n.)
アルプスの農民の衣装を模した女性のドレススタイルで、ボディスとフルスカートが特徴。1937年から使われ始め、1921年からはドイツ語の単語としてドイツのファッションに関する記事で見られるようになりました。この言葉は、ドイツ語の方言で「少女」を意味する dirne から来ており、特に dirndlkleid(「農民のドレス」)という表現で使われます。さらに遡ると、中世高ドイツ語の dierne(「乙女」)や古高ドイツ語の thiorna(「乙女」)に由来し、これは古英語の þegn(「家臣」)と関連しています(詳しくは thane を参照)。英語では14世紀に therne(「少女、乙女、若い女性」)という言葉が使われ、これは古ノルド語の同義語 þerna から派生したものです。
「 dirndl 」に関連する単語
「 dirndl 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「dirndl」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of dirndl