「drunk」の意味
酔っている; 酒に酔った; 飲みすぎた
「 drunk 」の語源
drunk(adj.)
drinkの過去分詞形および過去形で、14世紀中頃から「酔っ払った、酒に酔った」という意味の形容詞として使われています。さまざまな表現で見られ、たとえば「drunk as a lord」(1891年)や「Drunk as a Wheelbarrow」(1709年)などがあります。チョーサーの作品には「dronke ... as a Mous」(約1386年)という例もあります。また、14世紀後半には物事を指して「びしょ濡れの、飽和状態の」という意味でも使われていました。「酔っ払い」を意味する名詞は1852年から使われ始めましたが、それ以前は「drunkard」という言葉が使われていました。「酒盛り、飲み会」という意味は1779年からです。
中世の民間伝承では、酔っ払いの状態を4つの段階に分け、酔った人がどの動物に似るかで表現していました。羊、ライオン、猿、豚の順です。「Drunk driver」(酔っ払って運転する人)は、自動車運転手に対して1912年から証明されています。1898年からは馬車の運転手に、1894年からは鉄道の運転士に使われていました。「drunken driver」という表現は1770年まで遡ります。「Drunk-tank」(酔っ払い用の留置場)は、1912年にアメリカ英語で証明されています。
「 drunk 」に関連する単語
「 drunk 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「drunk」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of drunk
みんなの検索ランキング