広告

dulcimer」の意味

楽器; トラペzoidalな形の楽器; 金属弦を持つ楽器

dulcimer 」の語源

dulcimer(n.)

台形の胴体と金属製の弦を持つ楽器で、15世紀後半に登場しました。名前のdoucemerは、古フランス語のdoulce merから来ており、doulcemeleの変種です(使われなくなったスペイン語のdulcemeleやイタリア語のdolcemeleと比較)。これはラテン語の*dulce melos、つまりdulce「甘い」(dulcetを参照)とmelos「歌」(ギリシャ語のmelos「旋律」から、起源は不明)を組み合わせたものだと言われています。

dulcimer 」に関連する単語

「感覚に甘美なもの」、特に味覚に関して、また「旋律的な、調和のとれた」という意味で、14世紀後半に使われ始めた言葉です。doucetは古フランス語のdoucetから来ていて、これはdoux「甘い」の縮小形です。さらに遡ると、古典ラテン語のdulcis、そしてプロト・イタリックの*dulkwi-、最終的には印欧語族の*dlk-wi-に行き着きます。この語根は*dlk-u-「甘い」という意味を持ち、ギリシャ語のglykys「甘い」(gluco-と比較)も同じ語源から来ていると考えられています。

    広告

    dulcimer 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    dulcimer」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of dulcimer

    広告
    みんなの検索ランキング
    dulcimer」の近くにある単語
    広告