「dunderhead」の意味
ばか者; 愚か者; 無知な人
「 dunderhead 」の語源
dunderhead(n.)
「dunce」や「numbskull」といった言葉は、1620年代に使われ始めました。これは head(名詞)から派生したもので、最初の部分の由来ははっきりしていませんが、中世オランダ語の doner や donder(「雷鳴」を意味する)から来ている可能性があります。これは blunderbuss(「どんちゃんばらばら銃」)と関連しています。また、「dunder」は雷を指す方言的な表現でもありました。同様の意味で使われた言葉には、1620年代の dunder-whelp(「雷の子犬」)、1754年の dunderpate(「雷の頭」)、1801年の dunderpoll(「雷の愚か者」)などがあります。
「 dunderhead 」に関連する単語
「 dunderhead 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「dunderhead」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of dunderhead