「dungeon」の意味
地下牢; 監禁場所; 城の塔
「 dungeon 」の語源
dungeon(n.)
1300年頃、「城の大きな塔」という意味で使われ始めました。これは古フランス語の donjon(12世紀)から来ており、ガロ・ローマ語の *dominionem、後期ラテン語の dominium、ラテン語の dominus(「城の主」)から派生しています。さらに遡ると、domus(「家」)に由来し、これは印欧語のルーツ *dem-(「家、家庭」)に繋がります。この名称は、おそらくその塔が持つ支配的な位置や強固な構造から来ていると考えられています。14世紀初頭には「城の主塔」という意味から「強固な(地下の)監禁所」という英語の意味へと変化しました。元々の意味は、変形した形の donjon と共に残っています。
「 dungeon 」に関連する単語
「 dungeon 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「dungeon」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of dungeon