広告

equi- 」の語源

equi-

母音の前で使われる equ- は、「等しい、同等の」という意味の語形成要素で、ラテン語の aequi- に由来します。これは aequus(「等しい、平等な」の意)の組み合わせ形です(詳しくは equal (adj.) を参照)。

equi- 」に関連する単語

14世紀後半には「量、範囲、または部分が同一である」という意味で使われ、15世紀初めには「表面が平らまたは滑らかである」という意味も持つようになりました。この言葉はラテン語の aequalis(「均一な、同一の、平等な」)から来ており、さらに遡ると aequus(「平らな、均等な、高さが同じ、友好的な、公正な、平等な、偏らない、比例した、穏やかな、静かな」)に由来しますが、その起源は不明です。同様の形である egal(古フランス語の egal)も14世紀から17世紀にかけて使われていました。Equal rights(平等な権利)という表現は1752年に登場し、1854年にはアメリカ英語で男女を指す言葉として定着しました。また、雇用などの文脈での Equal opportunity(平等な機会)という形容詞は1925年に記録されています。

1650年代に登場した言葉で、equi-(同じ)とangular(角の)を組み合わせたものです。フランス語のéquiangleは16世紀から使われています。

母音の前ではしばしばis-となる、平等、類似、同一、等尺性を意味する語形成要素で、ギリシャ語のisos「平等な、同じもの、均等に分けられた、公平な(人に対して)、平らな、平坦な(地面の)」から来ており、isometor「母親と同じようなもの」に見られる。英語では正しくはギリシャ語起源の単語とともにのみ使用され、ラテン語の同等のものはequi-equi-を参照)である。

    広告

    equi-」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of equi-

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告