「equal」の意味
同じ; 等しい; 均等な
「 equal 」の語源
equal(adj.)
14世紀後半には「量、範囲、または部分が同一である」という意味で使われ、15世紀初めには「表面が平らまたは滑らかである」という意味も持つようになりました。この言葉はラテン語の aequalis(「均一な、同一の、平等な」)から来ており、さらに遡ると aequus(「平らな、均等な、高さが同じ、友好的な、公正な、平等な、偏らない、比例した、穏やかな、静かな」)に由来しますが、その起源は不明です。同様の形である egal(古フランス語の egal)も14世紀から17世紀にかけて使われていました。Equal rights(平等な権利)という表現は1752年に登場し、1854年にはアメリカ英語で男女を指す言葉として定着しました。また、雇用などの文脈での Equal opportunity(平等な機会)という形容詞は1925年に記録されています。
equal(v.)
1580年代には、「比較する」「似ているとみなす」「平等と見なす」という意味で使われていましたが、これは現在ではほとんど使われていない表現です。また、「匹敵する」「ライバルとなる」「等しくなる」という意味でも使われていました。この語は形容詞の equal(平等な、等しい)から派生しています。関連する形としては、Equaled(等しくなった)、equaling(等しくなること)が挙げられます。
equal(n.)
1570年代に、equal(形容詞)から派生しました。
「 equal 」に関連する単語
「 equal 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「equal」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of equal
みんなの検索ランキング