古英語の fæger は「人や身体の特徴、また物や場所などの視覚的に pleasing; 美しい、ハンサム、魅力的な」や、天候については「明るく、澄んで、快適; 雨が降らない」さらに遅い古英語では「道徳的に良い」という意味を持ち、これは原始ゲルマン語の *fagraz(古サクソン語の fagar、古ノルド語の fagr、スウェーデン語の fager、古高ドイツ語の fagar「美しい」、ゴート語の fagrs「適した」も同源)から来ている。おそらく、PIEの *pek- (1)「美しくする」(リトアニア語の puošiu「私は装飾する」も同源)から。
天候に関する意味は「適切で、快適な」(foul (adj.) に対して)という最も古い意味を保持している。この言葉の現代の主要な意味のうち、「肌の色や髪と目の色が明るく、くすんだり黄ばみのない」(人について)は1200年頃から、faireとして、browneと対比され、美の好みを反映している。13世紀初頭からは「適切に従って; 正義に従って」となり、そこから「公平な、偏見のない、正しい」となる(14世紀中頃)。
風については「過度でなく、船の通過に好都合な」から14世紀後半。手書きの文字については1690年代から。1300年頃からは「良い運を約束する、吉兆な」として。1300年頃からは「平均以上の、かなりの、大きな」として。1860年からは「比較的良い」として。
スポーツの意味(fair ball, fair catchなど)は1856年頃から現れた。Fair playは1590年代からだが、元々はスポーツには関係なく(以前は「楽しい娯楽」を意味し、1300年頃には foul playは「罪深い娯楽」を意味していた)。Fair-hairedが「愛しい人、特別な人」という比喩的な意味を持つのは1909年から。fair-weather friendsの最初の記録は1736年(その年に出版されたポープの手紙に、1730年に書かれたものとして)。The fair sex「女性」は1660年代からで、「美しい」という意味から(fairが名詞として「女性」を意味するのは15世紀初頭から)。Fair game「正当な標的」は1776年からで、狩猟から。
Others, who have not gone to such a height of audacious wickedness, have yet considered common prostitutes as fair game, which they might pursue without restraint. ["Advice from a Father to a Son, Just Entered into the Army and about to Go Abroad into Action," London, 1776]
他の者たちは、そのような大胆な悪事の高さに達していないが、一般的な売春婦を公平な標的と見なし、制約なく追い求めることができると考えていた。["Advice from a Father to a Son, Just Entered into the Army and about to Go Abroad into Action," London, 1776]