広告

folkie」の意味

フォーク音楽の愛好者; フォーク音楽に熱中する人

folkie 」の語源

folkie(n.)

"devotee of (modern) folk-music," 1966年に証明されている;-ie付き。

folkie 」に関連する単語

「民衆の音楽」、1852年(アンドリュー・ハミルトン著『デンマーク諸島での十六ヶ月』より)。これは、folkが「民衆の」という意味で使われることから来ており(folkloreも参照)、musicと組み合わさっています。ドイツ語のVolksmusikをモデルにしています。一般の人々の間で生まれたシンプルで素朴な音楽スタイルを模倣した現代のポピュラー音楽の一分野を指し、もともとはニューヨーク市のグリニッジ・ビレッジに関連していました。この意味での使用は1958年からです。

Of airs properly national, it should be remembered, the composers are not known. They are found existing among the people, who are ignorant of their origin. They are, to borrow a German phrase, folk-music. [Richard Grant White, "National Hymns," New York, 1861]
国民的なメロディについては、作曲者が知られていないことを忘れてはならない。それらは人々の間に存在し、その起源を知らない人々によって歌われている。言うなれば、それはドイツ語の表現を借りれば、フォークミュージックである。[リチャード・グラント・ホワイト著『国民的賛美歌』、ニューヨーク、1861年]
The term National Music implies that music, which, appertaining to a nation or tribe, whose individual emotions and passions it expresses, exhibits certain peculiarities more or less characteristic, which distinguish it from the music of any other nation or tribe.*
* The Germans call it Volksmusik, a designation which is very appropriate, and which I should have rendered folk-music, had this word been admissible. [Carl Engel, "An Introduction to the Study of National Music," London, 1866]
「国民音楽」という言葉は、その国や部族に属し、個々の感情や情熱を表現する音楽が、他の国や部族の音楽とは異なる、ある種の特性を持つことを示唆している。*
* ドイツ人はこれをフォルクスムジークと呼ぶが、この名称は非常に適切であり、もしこの言葉が許容されるなら、私はフォークミュージックと訳しただろう。[カール・エンゲル著『国民音楽研究入門』、ロンドン、1866年]

これは -y の別綴りで、現在は主に -y(3)に使われていますが、昔は他の綴りにも使われていました。

    広告

    folkie 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    folkie」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of folkie

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告