広告

folks」の意味

人々; 家族の人々

folks 」の語源

folks(n.)

「persons」は、中世英語で folk(名詞)の複数形です。1715年から「自分の家族の人々」という口語的な意味で使われるようになりました。古英語では複数形で「民族、国々」という意味だけでした。

folks 」に関連する単語

古英語の folc「一般の人々、信者、男、民族、部族、多数、兵士、軍隊」は、原始ゲルマン語の *fulka-(古サクソン語の folc、古フリジア語の folk、中オランダ語の volc、オランダ語の volk、古高ドイツ語の folc、ドイツ語の Volk「人々」の語源)から。おそらく元々は「戦士の集団」を示していた:古ノルド語の folk「人々」、また「軍隊、分遣隊」と比較。またリトアニア語の pulkas「群衆」、古教会スラヴ語の pluku「軍の分隊」(したがってロシア語の polk「連隊」)も、原始ゲルマン語から借用されたと考えられている。古英語の folcstedeは「住居」と「戦場」の両方の意味を持つ可能性がある。Watkinsによれば、PIE *ple-go-から、語根 *pele- (1)「満たす」の接尾形が語源で、ギリシャ語の plethos「人々、大衆」とラテン語の plebes「民衆、一般の人々」と同根になるという。Boutkanは、ゲルマン語とバルト・スラヴ語の両方が基盤言語からの共通の借用である可能性があると考えている。

ほとんどの意味で peopleに取って代わられた。一般的には中英語では集合名詞として使われたが、複数形 folksは15世紀から証明されている。古英語の folcは複合語を形成する際に一般的に使用され(Clark Hall辞書には59が記載されている)、folccwide「人気のある言葉」、folcgemot「町や地区の会議」、folcwoh「公共の欺瞞」などがある。現代の folkの形容詞としての使用は約1850年から(folkloreを参照)。

「社交的で気取らない」という意味のこの言葉は、1852年にアメリカの口語表現として使われ始めました。folks(人々)に、-y(~のような)という接尾辞が付いてできたものです。関連語としては、Folksiness(気取らなさ、親しみやすさ)があります。

"people from near one's home," by 1801, U.S. colloquial; see home (n.) + folks (n.).

    広告

    folks 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    folks」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of folks

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告