広告

germ」の意味

芽; 発芽; 微生物

germ 」の語源

germ(n.)

15世紀半ばには「つぼみ、芽」といった意味で使われ、1640年代には「既存の生物の中にある新しい生物の初期段階」という意味も持つようになりました。これはフランス語のgerme(「卵の芽」「つぼみ」「種」「果実」「提供物」)から来ており、さらに遡るとラテン語のgermen(属格germinis)に由来します。このラテン語は「春」「分枝」「芽」「つぼみ」を意味しますが、その起源ははっきりしていません。おそらく、印欧語根*gene-(「生み出す」「繁殖させる」)から派生しており、これに関連する言葉は主に繁殖や家族、部族のグループを指すものです。

この古い意味はwheat germ(小麦胚芽)やgerm of an idea(アイデアの芽)に残っています。「病気の種」という意味は1796年に英語で初めて記録され、「有害な微生物」という意味は1871年から使われるようになりました。また、Germ warfare(細菌戦)は1919年から記録されています。

germ 」に関連する単語

「細菌を殺すことができる物質、1881年に登場。germ(細菌)+ -cide(殺すもの)から。関連語として Germicidal(殺菌性の)がある。」

「発展の初期段階で」という表現は、1808年に登場しました。これは現代ラテン語の germinalis、「胚の中で」という意味から来ており、さらに遡るとラテン語の germen(属格 germinis)、「芽、つぼみ、枝、分枝」を意味する言葉に由来しています(詳しくは germ を参照)。

広告

germ 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

germ」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of germ

広告
みんなの検索ランキング
広告