広告

his」の意味

彼の; 彼のもの

his 」の語源

his(pron.)

古英語の hishe の属格)は、原始ゲルマン語の *hisa に由来し、ゴート語の is、古ザクセン語の is、ドイツ語の es も同じ起源です。もともとは中性の所有格代名詞として使われていましたが、英語では1600年頃に its に取って代わられました。中英語の時代には、絶対代名詞として hisis が試みられました(her/hers と比較)。しかし、定着することはありませんでした。方言では his'n という形も見られますが、詳しくは her を参照してください。

16世紀から17世紀にかけて、主に名詞の主格が -s で終わる場合の属格変化の代わりに使われることがありました(例えば、「この本が特定の本、つまりモーセの本に分けられたとき、私はその経緯を追うことができない。」[ダン、"Essayes in Divinity," "Exodus," 1651])。ここでは、おそらく 's の音声化された拡張形で、もともとは -es だったと考えられます。この傾向は古英語の後期から始まり、1750年頃にはほぼ使われなくなりました。

his 」に関連する単語

古英語のheは、三人称代名詞(以下の古英語三人称代名詞のパラダイムを参照)で、原始ゲルマン語の*hi-(古サクソン語、古フリジア語、中オランダ語のhehi、オランダ語のhy、古高ドイツ語のheも同源)から派生し、印欧語族の*ki-、語根*ko-の変種で、「これ、ここ」(「それ、あそこ」と対比される)という意味を持つ語根であり、古英語の三人称代名詞の源となっています。女性形のhioは、初期中英語では他の語幹からの形(sheを参照)に置き換えられましたが、h-は古英語の中性hitから現代英語のitに変化しました。原始ゲルマン語の語根はまた、ドイツ語のheute「今日」、文字通り「その日」(古英語のheodægと比較)の最初の要素の源でもあります。

古英語のパラダイムは次の通りです:男性単数he(主格)、hine(対格)、his(属格)、him(与格);女性単数heo, hio(主格)、hie, hi(対格)、hire(属格および与格);中性単数hit(主格および対格)、his(属格)、him(与格);複数:(すべての性)hie, hi(主格および対格)、hira, heora(属格)、him, heom(与格)。

名詞との冗長な使用("Mistah Kurtz, he dead")は、遅い古英語から証明されています。動物の言葉では、「雄」の意味(he-goatなど)が1300年頃から使われました。

古英語の hire は「彼女に」という意味の三人称単数女性与格代名詞で、10世紀からは目的格の hie に取って代わりました。詳細は he を参照してください。この単語は古フリジア語の hiri、中オランダ語の hore、オランダ語の haar、古高ドイツ語の iru、現代ドイツ語の ihr といった語と同根です。

広告

his 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

his」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of his

広告
みんなの検索ランキング
広告