「its」の意味
それの; あれの; それに属する
「 its 」の語源
its(pron.)
中性の所有格代名詞で、16世紀後半に登場しました。これは、itに所有格の語尾's(この語尾については別項を参照)を付けたものです。最初は一般的にit'sと書かれており、このスペルは19世紀初頭まで残っていた人もいました[オックスフォード英語辞典より]。アポストロフィが省略されるようになったのは、it'sがすでにit isの短縮形として定着していたからか、または人称代名詞(hers、yours、theirsなど)でアポストロフィを省略する習慣が影響したからかもしれません。
中世英語では中性の所有格代名詞としてhisが使われていましたが、文法上の性別と生物学的性別の不一致や、この言葉が人間と非人間の両方に適用されることから、使い手は不快に感じることがあったようです。そのため、hisは男性名詞に限定され、中性代名詞としての使用は避けられました。中世英語では、中性の所有格にはof itやthereof(例えば、キングジェームズ版聖書に見られる表現)が使われていました。文学的な文脈では、17世紀までhisが中性代名詞として使われ続けました。また、中世英語では単純にitが中性の所有格代名詞として使われることもありました(おおよそ1300年頃)。
「 its 」に関連する単語
「 its 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「its」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of its