広告

iceberg」の意味

氷山; 大きな氷の塊; 海に浮かぶ氷の塊

iceberg 」の語源

iceberg(n.)

1774年には「丘のように盛り上がった氷河」として、1820年には「海上の氷河や氷塊の切り離された部分」として使われました。これはオランダ語のijsberg(直訳すると「氷の山」)からの部分的な借用翻訳で、ijs(「氷」、ice (n.) を参照)+ berg(「山」、印欧語根*bhergh- (2)「高い」に由来し、丘や丘の砦を指す派生語があります)から来ています。ノルウェー語のisbergやデンマーク語のisbjergも同様の構造です。

以前の英語では、sea-hill(1690年代)やisland of ice(1610年代)と呼ばれていました。比喩的な表現としてのtip of the iceberg(大部分が水中に隠れていることを暗示する)は1962年に初めて記録されました。Iceberg lettuce(アイスバーグレタス)は1893年から確認されており、元々は商標名だったようです。

iceberg 」に関連する単語

古英語の is は「氷、氷の塊」を意味し、またアングロサクソンルーンで -i- を表すものでもあります。これは原始ゲルマン語の *is-(「氷」を意味し、古ノルド語の iss、古フリジア語の is、オランダ語の ijs、ドイツ語の Eis などの語源でもあります)から来ており、その起源は不明です。可能性のある親戚語としては、アヴェスター語の aexa-(「霜、氷」)、isu-(「霜の、氷の」)、アフガニスタン語の asai(「霜」)などがあります。スラングで「ダイヤモンド」を意味する用法は、1906年から確認されています。

現代の綴りは15世紀に現れ始め、フランス語風に見えるようになりました。On ice(「必要になるまで手を付けない、保留にする」)という表現は1890年から使われています。また、比喩的な意味での Thin ice(「危険な状況、微妙な立場」)は1884年から見られます。

break the ice(「最初の一歩を踏み出す、場を和ませる」)という表現は1580年代に登場しました。これは、船が川の氷を砕いて進む様子から派生した比喩ですが、現代では「冷たい距離感を和らげる」という意味合いが強いです。Ice-fishing(「氷上釣り」)は1869年から、ice-scraper(「氷削り器」)は1789年の料理用語として使われています。

iceberg」の短縮形で、1819年から使われています。

この語は、古代インド・ヨーロッパ語の語根で「高い」という意味を持ち、派生語には丘や丘の砦を指すものが含まれています。

具体的には、barrow(名詞2)「塚、丘、墓塚」、belfryboroughbourgeoisieburgburgessburgherburglarfaubourgicebergなどの語の一部または全部を形成している可能性があります。

また、サンスクリット語のb'rhant「高い」、brmhati「強化する、昇華させる」、アヴェスター語のbrzant-「高い」、古代ペルシャ語のbard-「高くなる」、ギリシャ語のPergamos(トロイの城塞の名前)、古代教会スラヴ語のbregu「山、頂」、古代アイルランド語のbrigh「山」、ウェールズ語のbera「積み重ね、ピラミッド」などの語源にもなっているかもしれません。

    広告

    iceberg 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    iceberg」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of iceberg

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告