15世紀半ば、「補足的な支払い、返済を完了するために必要な金額」は、後期ラテン語のimplementem「充填すること」(物資などで)から、ラテン語のimplere「満たす、満たす、満杯にする、肥やす、実現する、満足させる」から派生し、in-「中に、内に、上に」(印欧語根*en「中に」から)とplere「満たす」(印欧語根*pele- (1)「満たす」から)の同化形から来ています。
「職人の道具、職業の器具、仕事をするために必要なもの」という意味は1530年代に出現しました。この意味の基礎的なつながりは「必要を補うもの、必要を満たすもの」です。関連語:Implemental、implements。
An implement is whatever may supply a want or a requisite to an end ; it is always regarded in reference to its particular use ; as, agricultural implements ; implements of war. An instrument is anything which is employed in doing work or producing a certain result ; as, surgical, mathematical, musical instruments. [Century Dictionary]
implementは、目的を達成するための必要や要件を満たすものです;特定の使用に関連して常に考慮されます;例えば、agricultural implements(農業用具)、implements of war(戦争道具)のように。instrumentは、作業を行ったり特定の結果を生み出すために使用されるものです;例えば、surgical(外科用)、mathematical(数学用)、musical instruments(楽器)のように。[Century Dictionary]