「incense」の意味
香 (こう); 香料 (こうりょう); 煙 (けむり)
「 incense 」の語源
incense(n.)
13世紀後半、「燃やすと甘い香りを生じる樹脂やその他の物質」を意味し、古フランス語のencens(12世紀)から、後期ラテン語のincensum「燃やされた香」が語源で、文字通り「燃やされるもの」を意味し、ラテン語のincendere「火をつける」の中性過去分詞の名詞用法(incendiaryを参照)です。 「香の煙や香水」という意味は14世紀後半からです。
incense(v.1)
15世紀初頭、encensen「呼び起こす、鼓舞する」、古フランス語のincenserから、ラテン語のincensare、incendere「火をつける」の頻用形、「扇動する、怒らせる、立ち上がらせる」の比喩的意味(incendiaryを参照)。15世紀中頃から「挑発する、怒らせる」として使われる。文字通りの意味「熱くする、(何かを)熱くする」は1500年頃から英語で見られるが、稀である。
incense(v.2)
「香を捧げる、香で香りを付ける、(何かを)香で燻煙する」、13世紀後半、encensen、incensen、名詞のincenseから、または古フランス語のencenser(11世紀)から、あるいは中世ラテン語のincensareから直接的に派生。
「 incense 」に関連する単語
「 incense 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「incense」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of incense
みんなの検索ランキング
「incense」の近くにある単語