広告

induct」の意味

導入する; 就任させる; 勧誘する

induct 」の語源

induct(v.)

14世紀後半、「導入する、特に職務や雇用に就かせる」という意味で使われるようになりました。これはラテン語の inductusinducere の過去分詞形)に由来し、「導く、紹介する」という意味です(詳しくは induce を参照)。最初は教会の職務に関連して使われていましたが、「軍務に徴兵する」という意味がアメリカ英語で登場したのは1917年です。関連語として、Inducted(過去形)、inducting(現在分詞)があります。

induct 」に関連する単語

以前はenduceとも、14世紀後期、「説得やその他の影響によって導く」という意味で、ラテン語のinducere「導入する、持ち込む、紹介する、導く;説得する;仮定する、想像する」から派生しています。これは、in-「中へ、内に、上に」(PIEルート*en「中に」から)と、ducere「導く」(PIEルート*deuk-「導く」から)から成り立っています。「トランスや熱病などを通じて何らかの方法で引き起こす」という意味は15世紀初頭から、また「推論によって導き出す」という意味は1560年代から使われています。電磁的な意味は1777年に初めて記録されました。関連語としてInducedinducingがあります。

ソーセージの一種で、1600年頃から使われています。フランス語の andoille(12世紀で「ソーセージ」を意味する)から派生しており、さらに遡るとラテン語の inductiliainductilis の中性複数形)に由来しています。このラテン語は inducere(「載せる」または「入れる」を意味する)から来ており、詳しくは induct を参照してください。元々の概念としては、ソーセージの中に「導入された」具材、つまり詰め物を指していたのかもしれません。

広告

induct 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

induct」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of induct

広告
みんなの検索ランキング
広告