広告

insipience」の意味

無知; 愚かさ; 愚鈍

insipience 」の語源

insipience(n.)

15世紀初頭、「知恵の欠如、愚かさ」という意味で使われました。これは古フランス語の insipience(15世紀)から、またはラテン語の insipientia「愚かさ、無知」から直接派生したもので、insipientem「無知な、愚かな」という意味です(詳しくは insipient を参照)。

insipience 」に関連する単語

「愚かな」という意味のこの言葉は、15世紀中頃にラテン語の insipientem(主格は insipiens)から来ています。このラテン語は「賢くない、愚かな」という意味で、in-(「〜でない」、参照:in- (1))と sapientem(「賢い」、参照:sapient)から成り立っています。現在では、incipient(「始まる、発生する」)との混同を避けるために、ほとんど使われなくなっています。[OED]

    広告

    insipience 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    insipience」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of insipience

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告