広告

investiture」の意味

任命式; 叙任; 任職の儀式

investiture 」の語源

investiture(n.)

14世紀後半、「公職の徽章を授与する儀式」を意味する言葉で、これは中世ラテン語の investitura(「授与すること」)から来ています。この言葉は、ラテン語の investire(「衣服を着せる」)の過去分詞語幹に由来しています(詳しくは invest を参照)。関連語として Investive があります。

investiture 」に関連する単語

14世紀後半、「公式の衣装に着せる」という意味で、ラテン語のinvestire「着せる、覆う、囲む」から、in「中に、〜へ」(印欧語族の語根*en「中に」から)+ vestire「服を着せる、衣服を与える」、印欧語族の*wes- (2)「服を着せる」の拡張形、語根*eu-「服を着せる」から。

「お金を使って利益を生み出す」という意味は、1610年代に東インド貿易に関連して証明されており、イタリア語のinvestire(13世紀、同じラテン語の語根から)の特別な用法を通じて、自分の資本に新しい形を与えるという概念からの借用である可能性が高い。「属性を持たせる」という比喩的な意味は1600年頃から。軍事的な意味「包囲する、敵意をもって囲む」も1600年頃から。この語に関連する語:Invested(投資された)、investing(投資する)。

1600年頃、「剥奪すること」や「取り去ること」を意味する名詞として使われ始めました。これは、divest(剥奪する)から派生し、investiture(任命、授与式)に似た形で作られたものです。経済学の意味で使われるようになったのは1955年からです。

1590年代、「法衣を着用する行為」(現在はinvestitureに見られる意味); 後に「職務、権利、恩恵などを授与される行為」(1640年代)および「軍事目標の包囲と攻囲」(1811年)から、invest + -ment

「お金や資本の投資」の商業的な意味は1610年代からで、最初は東インド会社に関連していた。一般的な使用は1740年から「利益を期待してお金を資産に変換する」という意味で、1837年には「投資された金額」という意味で見られる。商業的な意味の進化については、investを参照。

    広告

    investiture 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    investiture」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of investiture

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告