広告

lapel」の意味

ラペル; 衣服の折り返し部分; ジャケットの襟

lapel 」の語源

lapel(n.)

衣服の一部が折り返されて他の部分と重なっている状態を指し、1751年に使われた(lapelledに含意されている)。これは、lap(名詞2)と-el(2)、すなわち縮小辞から派生したもの。lappetと比較。

lapel 」に関連する単語

1670年代、「何かが巻かれている」または「巻きついている」ものとして、lap(v.2)から。 「あるものが別のものの上にあり、覆う部分」という意味は1800年から。距離競技における「トラックを一周すること」という意味は1861年から。関連語:laps

「小さなひらひらしたもの」という意味で使われるようになったのは1570年代からです。それ以前は「体の一部の耳たぶのような部分」を指していました(15世紀初頭)。これは中英語の lappe、「ひらひらしたもの」(lap (n.1) を参照)に、縮小辞 -et が付いたものです。

この接尾辞は小さなものを表すために使われますが、現代英語では必ずしもそのようには認識されていません。古フランス語の -el(女性形は -elle、現代フランス語では -el-eau)に由来し、さらに遡るとラテン語の -ellus-ella-ellumという接尾辞が起源です。これらはすべて小さなものを表す接尾辞で、インド・ヨーロッパ語族の *-olo-lo-(二重の小辞)から派生しています。この *-olo-lo-*-lo-(参照:-ule)に由来しています。

    広告

    lapel 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    lapel」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of lapel

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告