「lentil」の意味
レンズ豆; レンズ豆の種子; 食用豆
「 lentil 」の語源
lentil(n.)
年に一度生えるマメ科の植物で、その食用の種子も指します。13世紀中頃に登場し、古フランス語の lentille(レンズ豆)から来ています。また、12世紀には「そばかす」という意味も持っていました。ラテン語の lenticula(小さなレンズ豆)が語源で、これは lens(レンズ豆)の縮小形です(属格は lentis)。ギリシャ語の lathyros(豆類)と同根で、古高ドイツ語の linsa、現代ドイツ語の linse(レンズ豆)とも関連があります。古教会スラヴ語では lęšta、ロシア語では ljačと呼ばれています。
The similarity between Slavic, Gm. and Latin seems too great to be coincidental, but a common preform cannot be reconstructed. Like other agricultural terms, 'lentil' may have been borrowed from a non-IE language in Europe. [de Vaan]
スラヴ語、ドイツ語、ラテン語の間の類似性は偶然とは思えないほどですが、共通の前形は再構築できません。他の農業用語と同様に、「レンズ豆」はヨーロッパの非印欧語から借用された可能性があります。[de Vaan]
「 lentil 」に関連する単語
「 lentil 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「lentil」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of lentil