「lump」の意味
「 lump 」の語源
lump(n.)
14世紀初、lumpe、「小さな物質の塊、不規則な形状の固体」(1224年に姓として記録)で、語源と元の意味は不明。古英語に存在した可能性もあるが、記録はない。スカンジナビア語または大陸の起源から来た可能性があり、デンマーク語のlumpe「ブロック、 stump、丸太」(16世紀)、中世高地ドイツ語のlumpe、初期近代オランダ語のlompeを比較。すべて中世に現れ、古いゲルマン語にはこの単語の痕跡はないようだ。
15世紀後半に「隆起した部分」として、1520年代に「大量に」、1590年代に「鈍い、愚かな人」として使用される。フレーズlump in (one's) throat「喉の腫れ」、特に「感情によって引き起こされる締め付け感」は1803年から。Lumps「硬い打撃、暴力」は口語的で、1934年から。Lump sum、複数のアイテムを一度にカバーするものは1867年から(同じ意味のlumpはlump-work、1851年にも見られる)。
lump(v.1)
15世紀初、「球状に丸まる、塊に集まる」(lumpedに示されている)という意味で、名詞のlumpから。1610年代には、「一つの塊やグループにまとめる」という他動詞の意味が生まれた。関連語:Lumped;lumping(1705年からスラングの現在分詞形形容詞として「大きい、巨体の」を意味する):
LUMPING. Great. A lumping pennyworth; a great quantity for the money, a bargain. He has got a lumping pennyworth; frequently said of a man who marries a fat woman. [Grose, "Classical Dictionary of the Vulgar Tongue," 3rd edition, 1796]
LUMPING. 大きい。お得な金額;お金に対しての大きな量、お買い得。彼はお得な金額を得た;太った女性と結婚した男性によく言われる。[Grose, "Classical Dictionary of the Vulgar Tongue," 3rd edition, 1796]
lump(v.2)
「endure」(現在では通常 like に対立する意味で)、1791年、古い意味「むっつりする、 dislike」(1570年代)からの拡張された意味で、不明な起源。OEDが示唆するように「象徴的な音のため」(grump、harumph、glum などを比較)。または、lump (名詞) から「全部を飲み込む」の概念に基づく。
「 lump 」に関連する単語
「 lump 」の使い方の傾向
「lump」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of lump