「mermaid」の意味
人魚; 海の女性の姿を持つ生物; 魚の下半身を持つ伝説の生き物
「 mermaid 」の語源
mermaid(n.)
「上半身が女性の形をし、下半身が魚の形をした伝説の海洋生物または両生類の生き物で、人間の特徴を持ち、出会った人間に害を及ぼすことが多い(悪意の有無にかかわらず)」[Century Dictionary]。14世紀中頃の meremayde は文字通り「海の乙女」を意味し、中英語の mere(「海、湖」、mere (n.1) を参照)と maid(「乙女」)から来ている。
古英語には merewif(「水の魔女」、wife を参照)や meremenn(「人魚、セイレーン」、中オランダ語の meer-minne や古高ドイツ語の meri-min と比較)という言葉があり、これらは中英語の mere-min(1200年頃)に変化し、さらに短縮されて mere(「セイレーン、人魚」、13世紀初期)となった。後の mermaid はおそらく再び拡張された形だ。北ヨーロッパでは尾がない形が一般的で、魚のような姿は古典的な siren からの中世の影響で、人魚は時に歌で船乗りを破滅に導く存在とされていた。
少なくとも15世紀初頭から酒場や宿屋の人気のシンボルで、ロンドンのチープサイド、ブレッドストリートの宿屋に関連している。Mermaid pie(1660年代)は「豚の子を丸ごとパイ生地で焼いたもの」を意味した。Mermaid's purse(「ノコギリザメやエイ、サメの卵ケース」)という表現は1825年までに登場し、おそらくスコットランド起源で、Jamieson に初めて記録されている。
「 mermaid 」に関連する単語
「 mermaid 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「mermaid」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of mermaid