広告

moire」の意味

モアレ; 水の模様がある生地; シルクのような光沢のある質感

moire 」の語源

moire(n.)

「水を打った絹」、1650年代の表現で、フランス語の moire(17世紀)から来ています。mohair を参照してください。形容詞としての moiré、「水を打った絹のような外観を持つ」という意味は、1823年から確認されています。

moire 」に関連する単語

1610年代には、以前の形として mocayre(1560年代)も見られます。「アンゴラヤギの細い毛」を指し、またこの毛から作られた布地を意味します。フランス語の mocayart(16世紀)、イタリア語の mocaiarro から派生しており、どちらもアラビア語の mukhayyar(「ヤギの毛の布」、直訳すると「選ばれたもの、選択されたもの」)に由来します。この言葉は、名詞接頭辞の mu- と「選ぶ、好む」を意味する khayar から成り立っています。この素材は14世紀から15世紀にかけてヨーロッパに輸入され、camlet という名前で知られていました。その後、ウールやコットンで作られた模倣品にも使われるようになりました。英語では hair との関連から綴りが影響を受けました。また、Moire(「水を打った絹」、1650年代)は、 shimmering(きらめく)視覚効果を指す際にも使われ、恐らく英語の mohair がフランス語に借用され、再び英語に戻ったものを表しているのでしょう。

    広告

    moire 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    moire」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of moire

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告