広告

nitro-」の意味

窒素の; 硝酸の; 硝酸塩の

nitro- 」の語源

nitro-

母音の前では nitr-、科学的に使用され、窒素、硝酸塩、または硝酸を示す語形成要素。ギリシャ語の nitronnitreを参照)から。

nitro- 」に関連する単語

およそ1400年頃、「天然の炭酸ナトリウム」を指す言葉として使われていました(この意味は現在ではほとんど使われていません)。この言葉は、13世紀の古フランス語のnitreに由来し、さらに遡るとラテン語のnitrum、そしてギリシャ語のnitronから来ています。この語源はおそらく東方起源で、ヘブライ語のnether(「炭酸ソーダ」)やエジプト語のntrと比較されることがあります。もともとは天然のソーダを指す言葉でしたが、中世以降、塩硝(硝酸カリウム)とも関連づけられるようになりました。その理由は不明ですが、この意味が16世紀後半には主流となりました。

無色無臭の気体元素、1794年、フランス語の nitrogène から、フランスの化学者ジャン=アントワーヌ・シャプタル(1756-1832)が1790年に造語したもので、ギリシャ語の nitron 「炭酸ナトリウム」(nitro- を参照) + フランス語の gène 「生成する」、ギリシャ語の -gen 「生み出す」(-gen を参照)から。ガスは部分的に硝石の分析によって特定された。以前の名前は mephitic air(1772年)で、ラヴォワジエはこれを azoteazo- を参照)と呼んだ。地球の大気の重量の約78%を占める。関連語: Nitrogenic; nitrogenous

また、nitroglycerin(ニトログリセリン)は、1857年に発見された、暴力的に爆発する油状の淡黄色の液体です。これは、nitro-(ニトロ)とglycerin(グリセリン)を組み合わせた名前で、グリセリンを硝酸と硫酸で処理して得られるため、または本質的にnitrate(硝酸塩)、具体的にはグリセリルトリニトレートであるために名付けられました。ダイナマイトの重要な成分であり、摂取すると非常に危険な毒ですが、微量では狭心症や心不全の治療に使用されています。

    広告

    nitro-」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of nitro-

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告