「outward」の意味
外側の; 外部の; 表面的な
「 outward 」の語源
outward(adj.)
古英語の utweard は「外側へ、外部の」という意味で、以前は utanweard とも書かれていました。これは ute や utan(どちらも「外側」を意味し、ut から派生しています。詳しくは out を参照)に -weard(-ward を参照)を付けたものです。古フリジ語の utward や古高ドイツ語の uzwertes、現代ドイツ語の auswärts と比較できます。関連語としては Outwardly(外向きに)、outwardness(外向性)があります。古英語では Outwards(外側へ)という副詞的な形も使われていました。
「外見上明らかで、外に見えるように表現された」という意味は14世紀後半から見られます。人に関しては、外見(通常は内面的な感情と対比されるもの)を指す場合があり、1500年頃から使われています。また、古英語では「外側に」という副詞的な使い方(utaword)もあり、さらに「離れている、または不適切な位置にある」という意味(13世紀後半)もありました。
Outward-bound(外向きの航路に向かう)は1600年頃から記録されており、大文字で書かれる場合は1941年に設立された海洋学校を指します。また、Outward man(1520年代)は神学用語で「肉体」を意味し、魂や精神と対比されるものです。
「 outward 」に関連する単語
「 outward 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「outward」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of outward