広告

partialness」の意味

不完全さ; 部分的であること

partialness 」の語源

partialness(n.)

「不完全性」という言葉は、1701年に登場しました。これは、partial(部分的な)に、-ness(性質、状態を表す接尾辞)を付けたものです。

partialness 」に関連する単語

14世紀後半には「全体ではなく、不完全な」という意味で使われ、15世紀初めには「片側的な、偏った、一方の立場に偏る傾向がある」という意味や「共通の利益ではなく、自己中心的な利益に関する」という意味でも使われました。これは古フランス語の parcial(14世紀、現代フランス語では partial)や、中世ラテン語の partialis(「分割可能な、孤立した、部分的な」)から直接派生しており、ラテン語の pars(属格 partis、「部分、ピース、分け前、分割」)に由来しています。この語は、印欧語根 *pere- (2) 「与える、割り当てる」から派生しています。

「好意的に偏った」という弱い意味は1580年代から見られ、「一部にのみ影響を与える、普遍的または一般的でない」という意味は1640年代に登場しました。

この語形成要素は、動作、性質、または状態を表し、形容詞や過去分詞に付け加えて抽象名詞を作ります。古英語の -nes(s) に由来し、原始ゲルマン語の *in-assu-(同根語:古ザクセン語の -nissi、中オランダ語の -nisse、オランダ語の -nis、古高ドイツ語の -nissa、ドイツ語の -nis、ゴート語の -inassus)から来ています。これは *-in-(元々名詞の語幹に属していた)と *-assu-(抽象名詞の接尾辞)から成り立っており、おそらくラテン語の -tudo-tudeを参照)と同じ語根から派生しています。

    広告

    partialness 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    partialness」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of partialness

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告