広告

perspicuous」の意味

明瞭な; 明確な; 理解しやすい

perspicuous 」の語源

perspicuous(adj.)

15世紀後半、「透けて見えることができる」という意味で使われていましたが、この意味は現在ではほとんど使われていません。ラテン語のperspicuus「透明な、明瞭な、明らかな」という言葉から来ており、これはperspicere「透かして見る、注意深く見る」(perspectiveを参照)から派生しています。1580年代からは「理解しやすい、あいまいでなく明確な」という意味で使われるようになりました。関連語としては、Perspicuously(明確に)、perspicuousness(明瞭さ)があります。

perspicuous 」に関連する単語

14世紀後半、perspectif、「光学の科学」として、古フランス語のperspectiveおよび中世ラテン語のperspectiva ars「光学の科学」から直接派生し、女性名詞のperspectivus「視覚の、光学の」から、ラテン語のperspectus「明確に認識された」、過去分詞形のperspicere「検査する、透視する、注意深く見る」から、per「通して」(PIEルート*per- (1)「前へ」、したがって「通して」から)+ specere「見る」(PIEルート*spek-「観察する」から)による。英語の単語は15世紀初頭にも形容詞として「光学の科学に関する」として記録されている。

「固体の物体を平面上に描いて距離や深さの様に見せる技法」という意味は1590年代に記録され、おそらくイタリア語のprospettiva、アーティストの用語の影響による。「対象の部分同士の適切なまたは正しい比率、適切な関係」という意味は1600年頃に記録され、したがって「時間を通じた精神的視点」という比喩的な意味(1762年)も生まれた。

    広告

    perspicuous 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    perspicuous」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of perspicuous

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告