広告

persuasible」の意味

説得可能な; 説得されやすい

persuasible 」の語源

persuasible(adj.)

1400年頃、「もっともらしい、納得のいく、説得力のある」という意味で使われ始めました。これはラテン語の persuasibilis(説得力のある、納得させることができる)から来ており、persuadere(説得する)の過去分詞語幹から派生しています(詳しくは persuade を参照)。「説得されることができる」という意味は1500年頃から見られ、この新しい意味が定着するにつれて、古い意味は次第に使われなくなりました。関連語として Persuasibility(説得力)が挙げられます。

persuasible 」に関連する単語

"意見や結論に導く(こと)、(誰か)に信じさせる、成功裏に受け入れや実践を促す," 1510年代、フランス語のpersuader(14世紀)から、ラテン語のpersuadere「話して納得させる」(persuasionを参照)から。1530年代からは「デモンストレーションや議論などによって説得する」という意味で使用。関連: Persuaded; persuading

1520年代には「説得する性質を持つ」という意味で使われていましたが、現在ではこの意味はほとんど使われていません。1590年代には「説得されることができる、または影響を受けやすい」という意味で使われるようになりました。これは persuade(説得する)に -able(〜できる)を付けたものです。Fowlerは、古い形容詞 persuasible(説得可能な、1400年頃)よりもこちらの形を推奨しています。関連語として Persuadableness(説得されやすさ)があります。

    広告

    persuasible 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    persuasible」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of persuasible

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告