広告

pesky」の意味

厄介な; うざい; 面倒な

pesky 」の語源

pesky(adj.)

「厄介な、うざい」という意味で、1775年に登場しました。もともとはニューイングランドの方言で、pest(OEDは plaguy「ひどい、うざい、気に障る」と比較しています)から派生した方言的な表現かもしれません。Partridgeはエセックス方言からの起源を提案しています。アメリカ英語の口語では、単なる強調表現として「過度に」という意味で使われることもあります。関連語として Peskily があります。

pesky 」に関連する単語

1550年代から、特に呪いの言葉として使われることが多く、例えば "a pest upon ____," などの表現が見られます。この言葉は「疫病、伝染病、流行病」を意味し、1530年代のフランス語 peste に由来しています。さらに遡ると、ラテン語の pestis(致死性の伝染病や呪い、災厄を指す言葉)から来ており、その語源ははっきりしていません。1600年頃には「有害で破壊的、または厄介な人や物」を指す意味でも使われるようになりました。また、Pest-house(伝染病患者のための病院)は1610年代に登場しました。

    広告

    pesky 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    pesky」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of pesky

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告